conteブランドのエアダンパーは、空気の流量調整に用います。
(※流量遮断用に使用される場合 は、別途閉止コックが必要です)
・JIS5kgf/フランジはさみ込み式の鋼製フランジに適合するエアダンパー
・適応製品[40A~400A] |
・管用テーパーねじに適合するねじ込み式のエアダンパー
・適応製品[20A~100A] |
・ボディ両側にJIS5kgf/フランジを持つフランジ式のエアダンパー
・適応製品[40A~350A] |
(上記はイメージ図です。塗装色は実際のものと異なります)
手動式
操作レバーを手動で操作し、羽根弁を開閉することで空気流量を調整するエアダンパー
コントロール式
空気流量調整用の羽根弁開閉を、電動モーターにより自動制御できるようにしたエアダンパー
(電動モーターは別途購入、もしくはご支給いただく方法となります)
標準仕様 :常温(-10℃~80℃以下)での使用条件
[軸-S45C、 羽根弁-SS400、 軸受-O リング、 フタル酸塗装]
[軸-SUS304、 羽根弁-SUS304、 グラファイトグランド、 耐熱塗装]
J :操作部先端にドライベアリングを装着した前部サポーター付の仕様
[全機種に対応(ただし、増締め機能は耐熱仕様にて効果あり)]
P :操作レバーを電動用レバーとした仕様 (モーター架台なし)
[コントロール式の全機種に対応]
L :保温材(100mm厚)が使用できるように、操作部を100mm延長した仕様
[耐熱仕様の全機種に対応]
LH :耐熱対策として操作部を100mm延長し、モーター取付架台を120mm高くした仕様
[モーター架台付コントロール式の耐熱仕様-Lタイプ(TSL)のみ対応]
J仕様 詳細 |
※J仕様は、耐熱仕様エアダンパーへの使用を お勧めします
(標準仕様品への使用では、増締め機能が発揮できません)
※ドライベアリングの耐熱性能をご使用環境により、350℃対応品を用意しています。
(実際の流体温度は、それぞれプラス50℃から80℃までを想定しています)
モーター架台を組付けたW-タイプのエアダンパー 販売製品【呼びサイズ:40A~300A】 モーター架台を組付けたS-タイプのエアダンパー 販売製品【呼びサイズ:20A~ 50A】 モーター架台を組付けた F-タイプのエアダンパー 販売製品【呼びサイズ:40A~350A】 モーター架台を一体化し、W-タイプのエアダンパー本体に直接ボルト締めをしてモーター駆動時の振動等による歪みを軽減したエアダンパー 販売製品【呼びサイズ:100A~400A】
AW
AS
AF
AUW
W・・・・・・常温型(標準仕様) | |
W-TS・・・・・耐熱仕様(400℃以下) <全機種対応> | |
W-TSL・・・・ 耐熱仕様(400℃以下)+操作部100mm延長(L仕様)
<全機種対応> |
【コントロール式エアダンパー】 参照例 AFタイプ(AW,AS,AF,タイプのうち)
AF ・・・・・・常温型(標準仕様) | |
AF-TS・・・・・・耐熱仕様(400℃以下) <全機種対応> | |
AFJ-TS ・・・・前部サポーター付耐熱仕様(400℃以下) <耐熱全機種対応> | |
AF -TSL ・・・・耐熱仕様(400℃以下)+操作部100mm延長(L仕様)
<耐熱全機種対応> | |
AFJ-TSL ・・・・前部サポーター付耐熱仕様(400℃以下)+操作部100mm延長(L仕様) <耐熱全機種対応> |
【コントロール式エアダンパー】 参照例 AF,AW,-TSL-LHタイプ及びAUWタイプ
AF-TSL-LH ・・・耐熱仕様(400℃以下)+操作部100mm延長(L仕様) +モーター架台120mm高 <-TSLのみ対応> AW-TSL-LH ・・・耐熱仕様(400℃以下)+操作部100mm延長(L仕様) +モーター架台120mm高 <-TSLのみ対応> AUW-TSL-LH ・・耐熱仕様(400℃以下) +一体架台(操作部100mm延長+モーター架台120mm高) <W-TSLのみ対応>
【コントロール式(電動レバーのみ付)エアダンパー】 参照例 Fタイプ(W,S,F,タイプのうち)
FJ-TS-P ・・・前部サポーター付耐熱仕様(400℃以下) <全機種対応> <全機種対応> FJ-TSL-P ・・・前部サポーター付耐熱仕様(400℃以下) +操作部100mm延長(L仕様) <全機種対応>
F-P・・・・・・常温型(標準仕様)
F-TS-P・・・・耐熱仕様(400℃以下)
<全機種対応>
F -TSL-P ・・・耐熱仕様(400℃以下)+操作部100mm延長(L仕様)
弊社の製品はすべて、組付時に軸受部へのグリス封入をしてありますが、自動制御による頻度の高い使用条件、あるいは高温高負荷での運転では それに応じた潤滑油の補給が必要です。軸受部のグリスニップルより給油してください。
・ 常温下での使用時(一般通常グリス) 手動式 低頻度、低負荷での運転 : 1回以上 / 一年間 コントロール式 高頻度、高負荷での運転 : 1回以上 / 一ヶ月 |
・ 高温度条件下での使用時(耐熱用グリス) 手動式 低頻度、低負荷での運転 : 2回以上 / 一年間 コントロール式 高頻度、高負荷での運転 : 2回以上 / 一ヶ月 |
※常温下での使用時に適応する潤滑剤は、グリスの種類銘柄は問いません。
※高温度条件下での使用時に適応する潤滑剤(弊社採用品及びメンテナンス用推奨品)
住鉱潤滑剤株式会社製 ハイモリグリースNo.2 or No.1
・製品性能向上のため、仕様・価格等につきましては、予告なく変更させていただく場合がありますのでご了承願います。